【残念】ANOVAで焼き芋・失敗・・・

冬といえば、焼き芋。

あのホクホクとした甘みがたまりませんよね〜

 

焼き芋の作り方については、先輩ブロガーの方々がブログについて記載されています。

それらによると、焼き芋を作る際は、「糊化(こか)」が重要だとされています。

この糊化とは、デンプンを加熱することで,状にすることです。

1つ目は「糊化」。

焼き芋の甘さはデンプンが2段階に変化して起きる。

まずデンプンが加熱されて糊化デンプンに変化する。この変化が起きるのが60度からスタートし、加熱とともに進む。

次に糊化したデンプンにアミラーゼという酵素が作用し、麦芽糖に変化させる。

これが甘味と蜜の正体だ。

アミラーゼが活性化する温度は60~70度で、80度を超えると活性が急減し、90度でほぼ作用しなくなる。

つまり60~70度で長時間加熱してやれば、デンプン→糊化デンプン→麦芽糖の変化が限界まで起きるはずだ。

www.hotpepper.jp

要は、70度までの加温をじっくりとすればいいということですね。

つまり、温度管理が得意なANOVA(低温調理器)に任せれば激ウマな焼き芋ができるんじゃないですか〜。

あ、ANOVAだと、水の中で茹でる感じになりますので、「焼き芋」ではなく「煮芋」になっちゃいますね。

ま、それは、そうとして美味しければ良いということで。

 

早速、安納芋で実験してみました。

f:id:kidd22jp:20190106190801j:plain
f:id:kidd22jp:20190106190812j:plain


 まずは、60度で2時間。

f:id:kidd22jp:20190106204956j:plain

まだ、硬くてダメでした。

なので、追加で70度で2時間。

でも、まだまだ硬い・・・

なので、もうやけになって90度で1時間。

結果が、こんな感じ。

f:id:kidd22jp:20190106205429j:plain

火は通ってるんですが、安納芋特有のねっとりした感じには全くならず、甘みも全然ありませんでした・・・

これは、完全に失敗ですね。

レンジオーブンでやったら、ねっとり美味しくいただけましたので、安納芋の問題ではないようです(というか、レンジでも十分すぎるほど美味しかったです 笑)。

f:id:kidd22jp:20190106205600j:plain

ANOVAで美味しい焼き芋はできないのかもしれませんが、これに懲りず、実験を続けたいと思います。

 

 

kidd22jp.hatenablog.com

 

ではでは〜